

1.jpg)
当店ではあまり使わない艶消し外装
それを使ってSRチョッパーを作りました
ホットロッドなカラーリングにドラッグスタイルのテイストを織り交ぜました
1.jpg)
前後タイヤは定番のコッカーダイヤモンドです
国産タイヤにはないハイハイトの迫力があります
1.jpg)
今回の黒い部分はほとんどが艶消しブラックです
なかなか渋く決まりました
1.jpg)
ドラッグバーにスポーツスタータンク ミドルアップのマフラーなど
やり過ぎない範囲でのドラッグ色も入れております
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
基本となるフレームは当店定番のチョッパーフレーム加工です
ネックからフレーム リジットバーまで一直線で延びているために最低のシート高となります
これを実現する為にサスの上のマウントは新たに新設しております
1.jpg)
スタイル的にはオーソドックスですが やっぱりそれが一番乗りやすかったりします
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
今回はマッドブラックに 白と赤を散りばめました
スポークは72本 丁寧に赤に塗っております
フラフラになりながら・・・
1.jpg)
エンジンはいつものメニューでオーバーホール済みです
これでSRの大敵 カーボンの蓄積も当分は大丈夫です
ボルトは可能な限りステンレス化で内外共に抜群です
1.jpg)
サイドスイッチ&メーターキットとメインスイッチ移設のおかげでハンドル上にはまったく不要なものがなくなりました
このシンプルなスタイルがチョッパー感のキモです
1.jpg)
今回はドラッグ風味ですのでスポーツスタータンクを低くセットしております
マッドブラックに赤いピンストです
内部は毎度のことですがコーティング済みで当分は錆に悩まされることもありません
1.jpg)
シートはリンクにあります明和内張り様のお仕事です
シンプルですが最高のラインをかもし出しております
リアフェンダーはタンクと同じテイストで仕上げております
1.jpg)
少しだけ上に上がったマフラーは必要にして十分なバンク角に対応しています
1.jpg)
定番サイドテールです
リジット箇所ですのでかなりの強度で作っております
マッドブラックってだけでいつもとは違ったイメージになったりします
1.jpg)
ハンドル周りをシンプルにするサイドスイッチ&メーターKITです
それだけではなく これだけでもカッコよく見えるように熟成を重ねたスタイルになりました
ニュートラルランプ ホーンボタン ライト切り替えスイッチ ウインカースイッチと
必要なものは全てここにあります
カラーリングはここだけ唯一のマッドレッドになっております
1.jpg)
1.jpg)
動画はこちら